鹿児島から福岡まで12時間耐久ドライブ|渋滞サバイバル完全ガイド
「今回はスムーズに行けるはず」──そう思ったのが間違いでした。
鹿児島から福岡まで約300km、本来なら4時間半の道のり。
しかし、お盆の帰省ラッシュに直撃し、かかった時間はなんと12時間。
この記事では、実際に体験した「渋滞地獄」と、そこから学んだ教訓をシェアします。
渋滞で削られる「時間・体力・精神」
朝7時、鹿児島を出発した時は快晴。妻と息子も笑顔で、「お昼過ぎには着くね」と余裕を感じていました。
しかし坂本PAを過ぎたあたりから車列が完全に停止。八代IC〜松橋ICの通行止めが原因でした。
トンネル内で3時間以上身動きが取れず、空気のこもりや圧迫感で精神的にも大きなダメージ。息子の「まだ着かないの?」という声に答えるのも苦しかったです。
渋滞サバイバルの教訓
- 出発前に最新の交通情報を必ずチェック
- 「予定+3〜5時間」のバッファを見込む
- トイレ・水分・軽食は早めに確保
- 下道ルートを常に頭に入れておく
- トンネル渋滞対策にガム・ミント・冷却グッズを用意
- 後半戦は眠気との戦い、歌や会話で意識を保つ
実際に体験して「これがあれば助かった…」と思うアイテムを調べてみました。
楽天で購入できる便利グッズを紹介します。口コミも多く、車中泊や帰省ドライブに強い味方です。
🚗 クールビズ デオ ヒンヤリスプレー
メントール配合でひんやり感を得られる冷感スプレー。夏の渋滞や車内のムレ対策にピッタリ。柿タンニン配合で消臭効果も期待できます。
🚻 防災用 携帯トイレ(折りたたみ式)
渋滞中に一番困るのがトイレ問題。緊急時でも安心のポータブルトイレ。折りたたみ式でコンパクト、消臭加工つきなので車載用におすすめです。
まとめ
今回の帰省ドライブは、渋滞に備える準備の大切さを痛感しました。
水分・食事・快適グッズをしっかり用意しておけば、精神的な消耗もかなり軽減できます。
「準備こそ最大の武器」──これを次回に活かしていきたいと思います。
他にもnote記事やブログを書いてます📝
👉 note 記事一覧はこちら
👉 ブログ一覧はこちら
🔗 関連記事
※本記事にはアフィリエイトリンクが含まれます。
あなたのクリックやご購入が、今後も記事を書き続ける力になります。
「たかラボ」を応援いただけると嬉しいです。心より感謝いたします。
【関連ハッシュタグ】
#帰省ラッシュ #長距離ドライブ #高速道路渋滞 #渋滞あるある #九州旅行 #ドライブ好きな人と繋がりたい #暮らしの知恵 #長距離運転 #旅行記 #ライフハック
関連記事
▼note・ブログ一覧のご紹介📝
- たかラボの記事一覧 👉 https://note.com/takahiro1783/all
- ブログ一覧 👉 https://daily-taka-lab.blogspot.com/